iPhone SDKプログラミング大全、なかなか届かず

いろいろなiPhoneAppを試しているうちに自分でもちょっと作ってみたくなったので、年末にアマゾンで木下さんの”iPhone SDKプログラミング大全“を予約した。

なかなか来ないなぁ、と思っていたらかなりの売れ行きらしい。アマゾンでステータスを確認したら「発送予定日 2009/1/7、配送予定日2009/1/8-2008/1/10」となっていてまだ未発送の状態。この週末に届くといいなぁ。

内容については木下さんのサイトの特集ページで確認できます。プレゼントキャンペーンもやっています。

WordPress for iPhone 1.2

公式ブログによると、まもなくWordPress for iPhoneの1.2がリリースされるようだ。このAppがあまりにも便利なのでCMSをWordPressに乗り換えたくらいなので、コンスタントにアップデートされるととても嬉しい。

Based on this feedback, and along with a few bug fixes and performance enhancements, we are introducing a host of new functionality in the forthcoming 1.2 release, including:

  • Landscape mode with the extra wide keyboard
  • Link creation help
  • Support for editing and creating Pages
  • Comment moderation
  • Asynchronous publishing
  • Photo resizing options

自分的には写真のリサイズが嬉しいかな。残念ながら今一番困っている”任意の場所”への写真の挿入は実装されなかったようだ。

Byline購入までの試行錯誤

iPhoneでGoogle Readerに登録したRSSを購読・同期できるアプリ、Bylineを購入した(600円)。これまでiPhone版Safariで購読していたのだが、記事本文を別ウインドウで開くとよく落ちるし、オフラインだと読めないし、一番嫌なのが別ウインドウからReaderのウインドウに戻るとかなりの確率でリロードする点。これにイライラしたのでBylineを選んでみた。

実は金をケチる訳ではないが、最初はNetNewsWireに移行しようかと思ってGoogleのOPMLファイルをインポートして、Newsgatorのサーバー、iMacとiPhoneのNewNewsWireで同期環境を作ってみたが、どうやっても3者がうまく同期されない。またNewsgatorのウェブのインターフェースがイマイチでGoogleほど使いやすくない。まあ慣れなんだろうけど慣れる時間も、同期が出来ない原因追求もめんどくさいので金で解決したわけだ。

Google Readerでは各RSSを「Mac」とか「iPhone」とかのフォルダごと整理していて、そのフォルダ以下のRSS単位で購読することが多いのだが、Bylineではフォルダを開くと中の全てのRSSを新着順に表示してしまうので、RSS単位での閲覧が難しい。そこが解決されれば自分に必要なGoogle Readerの閲覧機能は100%実現できるので、是非がんばって欲しい>開発者さま。