Air SharingでiPhoneをMacにマウント

iPhoneをLAN上の共有ディスクとしてマウントできるAir SharingをiPhoneにインストールしてみた。Air Sharingを起動して、Macからコマンド+Kで”サーバへ接続”、ランデブー名で”http://iPhone.local:8080″を入力すれば簡単にMac上にマウントできる。

あとは普通の共有ディスクとして読み書きが可能、こんなんでいいのかって言うくらい簡単。しかもリリース(2008-09-08)から2週間は無料、以降$6.99になるそうなので気になった人は即ダウンロードを。
試しにADCのCocoaプログラミング関係のドキュメントをコピーして通勤途中に読んでみるかな。

Delicious LibraryがiPhoneに対応していた

アマゾンやリアル店舗でCDやDVDのバーゲン品を見つけては買うけど時間がなくて観たり聴いたりしないまま時間が経ち、またどこかで同じものを買ってしまうってことありませんか。うちでは結構あります。ひどいときは買って読んだ漫画をしばらくしてからまた買ってしまってカミさんに怒られたことも…(本屋で平積みされている=新作発売では無いことを痛感)

そんな自分なので常々自宅のDVDやCD、書籍のライブラリーをiPhoneで確認できればなぁ、とぼんやり思っていたがDelicious Libraryのことを忘れていた。以前試用したときは.Macに公開できる機能があったけど当時はiPhoneも持ってないしということで購入に至らず。久しぶりにサイトをチェックしてみたらiPhoneとのシンクに対応していた。

 

これならDVDやCDの二重買いも防げるな。あとは自分のライブラリーをシコシコ登録できるかが問題だ。試用したときはバーコードリーダーの感度がいまいちで結構イライラさせられたからな。

App StoreでKoi Pondが買えなかった

App Storeで前から気になってたKoi Pondを買おうとしたらこんなメッセージが

アカウントが無効って穏やかじゃないですか、焦って会社のPCのiTunesでアクセスしてアカウント情報を見てみたけど特に異変無し、念のためアカウント情報を上書きしてからiPhoneでアクセスしたら何の問題もなく買えるようになった。
なんだかなぁ。