葛西臨海水族館に行った

今日は雨、一日雨に降りこめられるのも大変なので優介が行きたがってた水族館へ行くことにした。優介曰く「ホオジロザメが見たい」だって。行ったのは江東区の葛西臨海公園にある葛西臨海水族館で、うちから外環〜首都高速を使うと40分で着いた。

残念ながら(当然)ホオジロザメはいなかったけど入ってすぐにシュモクザメがお出迎え(あとで調べたらホオジロザメを飼育している水族館は世界中探してもない)。それでも優介は砂に隠れているエイを探したり、タツノオトシゴに喜んだりと一つ一つの水槽を丹念に観察していた。

シュモクザメ
シュモクザメ発見!
水槽観察
丹念に水槽を観察する優介

一方志穂はあまり魚より広い館内を自由に歩き回れるほうが嬉しいみたい。人混みもなんのその、柱の影で隠れんぼをしたりと縦横無尽に歩き回っていたよ。そうこうするうちにかあちゃん・志穂チームととうちゃん・優介チームははぐれてしまい、志穂のお守り役になったかあちゃんは大変だったみたい。

広くて嬉しそう
歩き回れて嬉しそう
階段を上る志穂
階段なんかへっちゃら

で今回のヒットはペンギン。何故か優介のハートにヒットしたみたいで泳ぐ姿や腹ばいで傾斜を滑る姿をじーっと見ていたよ。いつまでも見ていたそうだったけど、ペンギンは外にいるので雨だし寒いしはぐれたかあちゃんたちを捜さなくちゃならないしで早々に切り上げてしまった。ごめんね優介。

泳ぐペンギン
優介お気に入りの泳ぐ姿
たくさんのペンギン
ペンギンは外にいるので見ていても寒い

最後に大観覧車に乗って帰ってきた。公園内にバーベキューコーナーもあるので今度は天気のいい日に来て、ゆっくりペンギンを見せてあげたいね。


京葉線も見えて優介満足
たくさんのペンギン
嬉しくて踊る志穂、最近しょっちゅうこの踊りを披露している

生活発表会2007

今日は大家場保育園の生活発表会、志穂のりす組は劇遊び「大きなかぶ」、優介のきりん組は合奏「ドレミの歌」「ミッキーマウスマーチ」と合唱「勇気100%」、最後に園児全員で合唱「風の子ども」「雪だるまのチャチャチャ」をやった。

りす組はかぶを引き抜くおじいさん役の先生が名前を呼んだら一人ひとりが返事をしてかぶを引き抜くという劇。志穂は最後の最後に呼ばれて元気に「はーい」と手を上げてトコトコトコ、何となくかぶにつかまって役をこなせていた。

出番を待つ志穂
出番を待つ志穂
呼ばれた志穂
「はーい」って元気に返事してかぶを引き抜く

今までは舞台に立ってもボーってしていることが多かった優介だけど、今年はちがう。すごく緊張した面持ちで真剣に指揮をとる先生を見ながら上手にトライアングルを演奏していたよ。合奏の間は一度も間違えることなく、合唱でもちゃんと歌をうたっていてなんだか急にお兄ちゃんぽくなった感じだった。

みんな緊張
緊張した面持ちのきりん組一同
トライアングル演奏中
一生懸命トライアングルを演奏中
元気にうたう
歌も元気にうたっていた

今年は2人ともずいぶんがんばったね。

修善寺に行ってきた

保育園友達の内田家と修善寺へ1泊2日で遊びに行った。浦和を朝9時に出発、のんびり休憩しながら行って3時過ぎに到着、その間優介はずっと内田家の車に乗ってナオキとワイワイ楽しんでいたみたい。

泊まったラフォーレ修善寺には温水プールがあって深さも90cmと優介にちょうど良い深さだ。
優介は腕につける浮輪をつけて最初はおっかなびっくり、段々慣れてきてひとりでプカプカ浮いてバタ足の練習をしたり、プールの中の階段からジャンプしてはバッシャーンと水をまき散らしたり、だいぶ楽しんでだみたい。
志穂も腕浮輪をつけて抱っこされてユラユラ、少しひとりでプカプカしたけどまだ腕の力が無いので上手に浮けなかった。

翌日はフィールドアスレチック、山の斜面に作られたかなり本格的なアスレチックだ。全部で9つあるアスレチックは小学生でも難しそうなので、できるところだけ遊びながら斜面を登ったり降りたり。志穂を抱っこしたり肩車しながらの登り降りでとうちゃんはヘトヘトだ。

運動より絵を描いたり図鑑を見たりの方が好きなのかな、と思っていた優介だけど、この2日間はずいぶん楽しそうに体を動かしていてちょっと見直したよ。でもホテルの部屋ではやっぱり絵を描きまくっていたけどね。

人気者

今日はかあちゃんが残業、田島が子供たちのお迎えに行って夕飯の準備をしてくれた。

7時半頃とうちゃんが帰ると志穂がお出迎え、「ママ〜おかいいー!」。かあちゃんが帰ってきたと思ったのか、とうちゃんの顔を見ると小さい声で「パパ」とつぶやいてトボトボ戻って行ってバアバのお膝にチョコン

寝る時間になって今度は優介が「ママまだ帰ってこないね。ママの事が気になって眠れない」とシクシク、つられて志穂もシクシク。

かあちゃん人気者だなぁ