2人の遠足

今日は大谷場保育園の園外保育、志穂は遠足だぁ!ととても楽しみにしている。

今朝も「志穂、早起きしないと遠足行けないよ」と言うとパチッと目を覚まし、「お弁当は?」だって。

着替えながらも台所でお弁当を作っているママの方をチラチラ見ながら「おにぎりは2つにしてね、お弁当箱はいつものミッフィーじゃなくてシマジロウのだよ。水筒はお水かお茶だよ。あとリンゴとサクランボね。」サクランボは夕べから無いって言っているのに!

しかし優介に比べて注文が多いな、やっぱり女の子だね。

一方、優介は学校の近くのひょうたん池までお散歩。虫捕りアミと釣り竿、虫かごと水筒を持って登校だ。

去年も同じ池で「クラスで一番ザリガニを釣った!」と言っていて、今回も大張り切り。お弁当は無いけど仕度が終わると釣り竿をいじりながら、川に向かう釣り人のように物想いにふけって(ボーッとして)いたよ。

2人ともいっぱい遊んでおいで!

ナポリタン

今日はママが遅いのでパパがお迎えと夕ごはんの係。パスタがたくさんあるのでナポリタンを作ったよ。

優介はかなり多めに盛ったけどパルメザンチーズをかけながらペロリ、志穂はいつもの様に遅々として進まず。まあ3人で180gはちょっと多かったな、パパもお腹いっぱいだ。

優介のトマト

優介が育てているプチトマトが大きくなってきたので、鉢に植え替えた。優介はそれはそれはプチトマトを大事にしていて、毎朝言われなくても必ず水やりをしている。アサガオの時とは大違いだ。夏休みの学童のお弁当に毎日プチトマト入れて、と言うほど好きなので気合いが違う。

志穂の保育園にもプチトマトがあって、志穂のお迎えに行くたびに気にして見ている様子。「ねえママ、この前まで土だけだったのに今日見たらすごく大きくなっていたよ!ずるいよ」。優介、それは種から育てたんじゃなくて、なえを植えたんだよ。

それほどプチトマトを大事にしている優介であった、本当にプチトマト好きなんだね。