NASPAスキーガーデン2日目

NASPAの2日目は快晴でちょっと動くと暑いくらいでゲレンデで半袖の人がたくさんいるくらいの陽気。優介と直輝、美和がスキースクールに入学、志穂は一人でママと直ママを独り占め。その間にパパと直パパはスキーを借りてリフトに乗ってガンガン滑りまくる予定だったけど、リフト2本分滑ったらもうヒーヒー、ガクガクで一息つかないともう次に進めない、ああ情けない。

スクールで特訓中

そうこうするうちにスクールも終わり子供たちが戻ってきてお昼ご飯。美和はスクールがキツかったのか午後はのんびり志穂と一緒にそり遊び。優介と直輝は滑る気満々になっていたのでパパたちとリフトに乗って初級者コースへ突撃!

優介は最初こそ「端っこまでいって落ちたらどうしよう」といつもの慎重さがあったけど、滑り始めると臆病な優介はどこへやら、ボーゲンでスピードを落とすこともせずにビュンビュン滑り降りては転び、滑っては転びの繰り返し。でも転んだときの顔はとてもうれしそうで氷が顔につくと「パパ、顔の写真とって!」と誇らしげ。去年はずっとパパの腰にしがみついて滑っていたのに助け起こされることもなく、4本を休みもせず滑っていたよ。

滑りまくりの優介
 
転んでも楽しい

3時過ぎにゲレンデからあがるときもかなり名残惜しそうで、まだまだスキーも滑り足りないし、そり遊びもやりたかったみたい。でも帰りの新幹線もあるのでそろそろ雪ともお別れ、今度くるときはみっちり滑れるように時間を取ってあげるからね。

おまけ

電車に乗るときいつも自分だけ切符がなくて不満が募っていた志穂。今回新幹線を降りるときに一人で勝手に駅員に直談判し、優介が渡した新幹線の切符をゲット!

やっと手に入れた志穂の切符

夜10時ちょっと前に家に着くと、眠いのを我慢しながら自分の財布に大事そうにしまっていた姿がとてもかわいかったよ。

NASPAスキーガーデン1日目

新幹線で越後湯沢のNASPAスキーガーデンにやってきた。またまた内田家と一緒で今回は優介と直輝をスキースクールに入れて、ある程度滑れるようにしようと考えている。

大宮駅にて 

初日はお昼に着いて、越後湯沢駅前でへぎそばを食べてからホテルにチェックイン。とても暖かくて外は雨、一休みして雨の様子を見ながら子供たちとゲレンデへ。そり遊びや雪合戦で体を動かす。

 志穂のそり遊び

優介は念願のカマクラ作りに挑戦。最初は一人でチマチマと雪を集めてドームを作っていたけど、いつまでたっても小さいままなのでパパが雪の固まりを削りだして城壁を積み上げる要領で作ってみたらと提案(屋根は作れないけど)。みんなの協力を得てこんな感じのカマクラが完成。

カマクラ(屋根なし)完成

初日はのんびりと遊んでいたけど、みんな疲れたのか早々に寝て明日に備えた。

志穂の生活発表会

今日は志穂の生活発表会の日、前から「しーのビデオ撮ってね!」「しーだけ撮って!」と自信満々の様子なのでとても楽しみ。

前回の生活発表会は田島のおばあちゃんが来てくれたけど、志穂が「おじいちゃんは来てくれなかった!」とうるさいので今回はおじいちゃんも見にきてくれた。

志穂の出し物は「おひさま ぱんころりん」で、コロコロ転がるパンを捕まえようとするネズミ役。出番になるとぴょんぴょん跳ねながら登場し、またまた大きな声と大きな振りで他を圧倒、とても楽しそうにやっていたよ。

ネズミ役の志穂

ぱんころりんの後は1つ下のうさぎ組と一緒に”むすんで ひらいて”の合唱。とても上手にできたよ。

むすんでひらいて

 

ビデオは「志穂の生活発表会2009」で公開中、是非見てください。

優介のこの頃はただただ棒立ちでパパもママもヒヤヒヤしていたなぁ。

志穂のお手伝い

優介は志穂がお手伝いでキュウリを切ってくれた。朝保育園に着くと親指が痛いと言うので見てみるとすこし切れていて皮がむけている。

「昨日お手伝いの時に切ったの?」
「うん」
「ママに言わなかったの?」
「うん」

この話をママにすると「ママに言うと怒られると思ったんじゃない?」だって。

お手紙

優介が美和ちゃんにお手紙を出したよ。プリキュアのミルキィローズを書いて「おたんじょうびおめでとう」って書いて出したよ。前に誕生日にプリキュアの絵を書いてあげるって約束したんだって。

美和ちゃんすごく喜んでいたって、よかったね。